不動産会社を選ぼう!
不動産会社を選ぼう!
不動産会社には地域密着型からチェーン店やフランチャイズ店を展開する大手不動産会社があります。
それぞれに特色がありますが、物件の管理もしている会社か、仲介だけなのかどうかを理解しておきましょう。
賃貸を扱っている不動産会社には2種類ある
賃貸物件を扱う不動産会社は、業務の違いで、大きく2種類に分かれます。

「賃貸管理」業務を行っている管理会社
この業務を行う不動産会社は、貸主から賃貸物件の管理を依頼され、貸主に代わって賃貸物件の維持・管理や家賃集金などの業務を行っています。また、直接、入居者募集の業務を行う不動産会社もあります。
なお、この会社は物件の入居者選定や賃料設定など、ある程度の権限を持っていたり、貸主と直接相談する立場にあるので、交渉次第で自分の希望が反映される可能性があります。
「賃貸仲介」業務を行っている仲介会社
この業務を行う不動産会社は、入居希望者の対場に立って希望に合った物件を探し出し、現地案内、入居物件に関する重要な情報の収集と説明、そして契約までの交渉事などをサポートしてくれます。忙しくて自分ではなかなか動けない人にとってもメリットがあります。
なお、一人暮らしがはじめてなら、新しい生活がはじまると思ってもみなかった出費が出てくるものです。少し資金に余裕を持った物件探しをおすすめします。
不動産会社の選び方
検索で内見をしたい物件を見つけたら、まず、その賃貸広告を扱っている不動産会社に連絡を取りましょう。同じ物件を複数の不動産会社が取り扱うケースがあります。どちらの不動産会社に連絡を取るのかは、その不動産会社の評判などを調べ、慎重に行いたいものです。
住みたいエリアや駅が絞られているときは、最寄り駅周辺の不動産会社を訪ねてみるのがよいでしょう。長く営業している会社は、信頼度も高いですし、地元とのつながりも深いことが多いので、検索では得られない情報に出会える可能性もあります。
広い範囲で探すときは、チェーン・フランチャイズ店型の不動産会社が便利です。
OCN不動産・賃貸では、全国の不動産会社を検索する機能を用意しています。こちらもお使いください。
不動産会社の立場は、物件詳細を見ればわかります
賃貸の物件情報には問い合わせ先情報に「取引態様」という項目があります。ここに「媒介」「代理」「貸主」の3つのうちどれか1つが書かれています。

貸主とは
不動産会社が物件の貸主として物件を賃貸する、という意味です。不動産会社自身が貸主ですから仲介手数料がかかりません。
代理とは
不動産会社が貸主の代理人として物件の入居者を募集して契約手続きを行います。仲介手数料がかかる場合があります。
媒介とは
家主や他の不動産会社から依頼された賃貸物件を仲介します。基本的に仲介手数料がかかります。
賃貸お部屋探しガイド
- Step 1 優先順位を決めよう!
- 予算と条件の決め方
- こだわり条件のヒント
- Step 5 入居の申込みと契約の締結
- 契約前の準備
- 契約するときの注意点
- Step 6 引越しと転居の手続き
- 引越しの準備
-
テーマ別こだわり物件特集(賃貸)
-
- 賃貸マンション特集
- アパート特集
- 賃貸一戸建て特集
- 分譲賃貸特集
- カウンターキッチン特集
- 駐車場2台以上特集
- オール電化特集
- バイク置場特集
- ガスコンロ2クチ特集
- ワンルーム特集
- 1DK特集
- 1LDK特集
- 2DK特集
- 2LDK特集
- 3DK特集
- 3LDK特集
- 4DK特集
- 4LDK以上特集
- 一人暮らし(ワンルーム~1LDK)特集
- 3万円以下特集
- 4万円~5万円特集
- 5万円~6万円特集
- 6万円~7万円特集
- 7万円~8万円特集
- 8万円~9万円特集
- 9万円~10万円特集
- 家賃クレジットカード対応特集
- リフォーム・リノベーション済特集
- タワーマンション(高層マンション)特集
- 保証人不要・保証人代行特集
- 家具付き特集
- メゾネット特集
- 新婚・カップル・同棲向け特集
- シニア・高齢者向け特集
- ルーフバルコニー特集
テーマ別こだわり物件特集(賃貸)もっと見る閉じる