相場を知って適正価格にするためには

ここでは、不動産の売却をする際にもっとも重要である売り値の決め方についてみていきましょう。
売却するには物件の査定が重要なポイントですが、この査定はどうやって進められるのでしょうか?
ポイントを順を追ってみてみましょう。

不動産の価格を決める場合には、まず客観的な指標の活用があります。

・1物4価とは?
よく土地は1物4価と言われますが、これは不動産の価格を知る上では重要です。

【画像】一物四価の4つの価格

上記の図のように、1つの土地で4つの価格があるという意味合いで、実勢価格、いわゆる時価といわれるもの、次に公示価格、そして相続税評価額である路線価、最後に固定資産税評価額の4つの価格を意味しています。

これは、国内で土地の価格が1つではなく、国や地方自治体、市況関係者などでその価値を評価しているからです。

実勢価格は重要性

不動産を査定する上では、実勢価格は特に重要です。
実勢価格以外の3価は国などが算出した数値で実勢価格とは大きくかい離している場合が多く、不動産の価格を決める要素は実勢価格が大きなウエイトを占めています。
いわゆる相場感がどの程度なのかは、自分自身でも知っておく必要があります。
インターネットで不動産サイトから検索をすれば全国のどこの物件情報を得ることが可能ですから、査定前によく見ておくことでしょう。
そうすれば、概ねの売値の見当がつけられますので、いざ、査定となった場合に提示された金額が適正かどうかを見極めることができます。

不動産査定の依頼

実際に物件を査定してもらう場合には、複数社の不動産業者に依頼することをお勧めします。
そうすることで、自身で想像していた価格と査定の価格が適正かの判断は可能でしょう。
中には、相場よりも相当高い数値で査定額を出す場合もありますが、そうした不動産業者は媒介の契約を取りたいがためのものでしかありませんので注意すべきです。

売り出し時の適正価格

各社の査定額を聞きながら、適正な価格はある意味ご自身が決めるべきものです。

あまりに高額な価格では難しいという点はだれもがわかりますので、妥当な金額を見極めることでしょう。
概ねの値ごろ感が見極めれば、その価格に5%から10%程度を上乗せした金額が初回の売出値ということになります。

【画像】適正価格の見出し方

例えば、査定額が2,500万円であったら、10%増しの2,750万円で売り出しするという感じです。

以上のような点に注意しながら、不動産の査定を行って売り出し価格を決めてはと思います。

STEP1
STEP2

カテゴリ一覧

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright:(C) 2024 NTT DATA Smart Sourcing Corporation.

HOME4U

  • 家ではWifiがある おうち時間を楽しんでいるあなたへ おすすめのスマホプランirumo 詳しくはこちら
  • OCN×ドコモ光 1ギガ・10ギガ申込みで還元得点!詳しくはこちら

このページの先頭へ