栃木県小山市(おやまし)の住みよさランキングと都市データ
栃木県の市区ごとの「住みやすさ」を、安心度・利便度・快適度・富裕度の4つの視点からランキング形式でご紹介。公共料金、子育て関連の助成金など、暮らしに役立つデータで理想のまち探しをサポートします。
まちの特色
県の南部に位置し、宇都宮市に次ぐ人口規模で県内第2位の都市。東北新幹線とJR3線、3本の国道が結節点に位置する。関東平野のほぼ中央に位置し、中央には思川、東には鬼怒川が流れ、西南部にはラムサール条約登録湿地の渡良瀬遊水地が広がる。農業はコメや麦のほか野菜との複合経営が中心。10ヵ所の工業団地が整備されている。
住みよさランキング
- 総合評価
-
栃木県内4位
全国151位
- 偏差値
- 51.36
財政健全度ランキング
- 総合評価
-
栃木県内8位
全国201位
- 偏差値
- 52.52
全市区町村順位
- 人口
- 全国164位
- 面積
- 全国709位
- 財政力指数
- 全国96位
- 農業
- 全国186位
- 工業
- 全国74位
- 所得
- 全国298位
※東京23区について、一部ランキングの対象としていない項目があります。
市区役所の住所
【小山市役所】
〒323-8686 小山市中央町1-1-1
TEL:0285-23-1111
人口・気候など基本情報
面積 | 171.75km2 | 県内10位 | 全国401位 |
---|---|---|---|
年平均気温 | 14.7℃ | 県内3位 | 全国527位 |
月平均最高気温 | 31.7℃ | 県内3位 | 全国364位 |
月平均最低気温 | -2.2℃ | 県内11位 | 全国167位 |
年間降水量 | 1,261mm | 県内12位 | 全国670位 |
日照時間 | 2,012時間 | 県内8位 | 全国279位 |
総人口 | 167,888人 | 県内2位 | 全国164位 |
人口増減率(3年前比) | 0.29% | 県内1位 | 全国146位 |
世帯数 | 74,201世帯 | 県内2位 | 全国168位 |
世帯増減率(3年前比) | 4.39% | 県内2位 | 全国85位 |
1世帯当たり人員 | 2.26人 | 県内10位 | 全国340位 |
出生者数 | 1,253人 | 県内2位 | 全国153位 |
転入者数 | 9,203人 | 県内2位 | 全国117位 |
転出者数 | 7,942人 | 県内2位 | 全国132位 |
---|---|---|---|
年少人口比率(0~14歳) | 12.76% | 県内4位 | 全国217位 |
生産年齢人口比率 (15~64歳) | 62.14% | 県内2位 | 全国101位 |
老年人口比率(65歳~) | 25.10% | 県内14位 | 全国698位 |
後期高齢者比率(75歳~) | 11.62% | 県内14位 | 全国739位 |
人口密度 | 977.5人/km2 | 県内2位 | 全国285位 |
平均年齢 | 46.0歳 | 県内14位 | 全国678位 |
平均寿命・男 | 79.9歳 | 県内9位 | 全国685位 |
平均寿命・女 | 86.4歳 | 県内5位 | 全国682位 |
将来推計人口(2025年) | 166,783人 | ||
将来推計人口(2035年) | 161,610人 | ||
将来推計人口(2045年) | 152,556人 |
保育所・幼稚園・学校
子ども医療費助成 (通院、年齢制限) | 15歳年度末まで | ||||
---|---|---|---|---|---|
子ども医療費助成 (通院、所得制限有無) | なし | ||||
子ども医療費助成 (入院、年齢制限) | 15歳年度末まで | ||||
子ども医療費助成 (入院、所得制限有無) | なし | ||||
保育所等の状況 (施設数) | 48施設 | 県内2位 | 全国151位 | ||
保育所等の状況 (利用児童数) | 3,180人 | 県内3位 | 全国178位 | ||
保育所等の状況 (待機児童数) | 17人 | 県内13位 | 全国464位 | ||
学校数、児童・生徒数 (幼稚園:学校数) | 5校 | 県内4位 | 全国411位 |
学校数、児童・生徒数 (幼稚園:園児数) | 858人 | 県内2位 | 全国275位 | ||
---|---|---|---|---|---|
学校数、児童・生徒数 (小学校:学校数) | 26校 | 県内3位 | 全国139位 | ||
学校数、児童・生徒数 (小学校:児童数) | 8,712人 | 県内2位 | 全国161位 | ||
学校数、児童・生徒数 (中学校:学校数) | 11校 | 県内5位 | 全国195位 | ||
学校数、児童・生徒数 (中学校:生徒数) | 4,466人 | 県内2位 | 全国154位 | ||
学校数、児童・生徒数 (高等学校:学校数) | 5校 | 県内5位 | 全国201位 | ||
学校数、児童・生徒数 (高等学校:生徒数) | 2,850人 | 県内5位 | 全国248位 |
病院数・介護保険料
環境・安全
地方税収額 | 283.3億円 | 県内2位 | 全国137位 |
---|---|---|---|
地方税収額 1人当たり | 16.9万円 | 県内2位 | 全国127位 |
地方債残高 | 577.8億円 | 県内4位 | 全国154位 |
地方債残高 1人当たり | 34.4万円 | 県内9位 | 全国558位 |
納税義務者1人当たり所得 | 331.9万円 | 県内3位 | 全国212位 |
水道料金(1カ月) | 3,828円 | 県内8位 | 全国454位 |
下水道料金(1カ月) | 2,800円 | 県内2位 | 全国202位 |
住宅地平均地価(m2) | 3.93万円 | 県内3位 | 全国319位 |
---|---|---|---|
昼夜間人口比率 | 100.07% | 県内3位 | 全国278位 |
空き家率 | 14.6% | 県内8位 | 全国364位 |
1人当たり都市公園面積 | 8.8m2 | 県内13位 | 全国476位 |
千人当たり刑法犯認知件数 | 6.51件 | 県内14位 | 全国767位 |
千人当たり交通事故件数 | 1.88件 | 県内8位 | 全国368位 |
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査時期により現状と異なる場合があります。最新の情報につきましては各市区役所までお問合せください。
※自治体別住みよさランキングのデータおよび各自治体情報は、株式会社東洋経済新報社の「都市データパック」を元に表示しています。
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright:(C) 2023 Toyo Keizai Inc.