ホームインスペクション(住宅診断)とは
ホームインスぺクションについて解説していきます。
ホームインスぺクション
ホームインスペクションとは、第三者的な専門家の立場から、住宅の劣化状況、欠陥の有無、改修すべき箇所やその時期、おおよその費用などを見きわめ、アドバイスを行うものです。
比較的短時間で、可能な範囲で行う一次診断とされ、中古住宅を購入しようとしている場合の消費者の手助けをするもので、端的に言えば建物の調査・診断で目視による売買に伴う劣化診断ともいわれます。
最近では、不動産仲介業者が物件の状況を消費者に明らかにするために利用するケースも増えています。
住宅診断の方法
概ねは、目視で行い、屋根・外壁・室内・小屋裏・床下などの劣化状態などをみて行きます。
また、機材を使用する詳細診断もあります。
診断後には報告書が作成され、後日、記録として残されます。
住宅診断の手順
実際の診断の前に事前確認の作業を行います。
例えば、設計施工図の確認、確認済証や検査済証の確認、住宅の性能評価書などをチェックしていきます。
ただ、こうした資料がない場合には現況を優先して診断を行います。
次に、診断の箇所は外周りの状況で、基礎、外壁、屋根、軒裏、雨どい、外部金物、バルコニー、外部階段などを見ます。
外部に続いて、室内の状況で床、壁、天井、柱、梁、サッシ、ドア、シャッター、雨戸を見ます。
また、床下の状態で土台や床組、束、基礎内部の状況を見ます。
続いて、小屋裏の状況で梁や桁、小屋組、野地板などの状況を見ます。
最後に設備状況をチェックしていきます。

ホームインスペクションの今後
国土交通省は、中古住宅の流通促進のための対策の一つとしてホームインスペクションを挙げ、その普及に向けての政策検討に入っています。
マイホームという一生に一度か二度の高い買い物だけに、費用をかけてでもプロの目による安心・安全を得たいという人は今後増えそうです。
特に、中古の戸建やマンション購入の場合には、有効な判断材料の1つになります。
カテゴリ一覧
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright:(C) 2025 NTT DATA WITH Corporation.