下北沢駅周辺の住みやすさ・評判情報
掲載日:2022/3/17
「アートと暮らしが融合した街」
世田谷区のなかでも高い人気を誇る下北沢。82年にオープンした『本多劇場』をはじめ、70年代から残る伝説的なライブハウスなどが林立。アートを愛する若者が多く暮らすことから、独自のファッション文化が隆盛。あちこちに個性的な古着屋が立ち並んでいる。
もうひとつの特徴が、入り組んだ細い路地。住宅街の中に、突如としてオシャレなショップが現れるということもしばしばで、この雑多とも言える街並みこそ、暮らしの中にアートが根づいている証拠だ。
現在は、再開発に伴って新規店舗やマンションなどが次々と建設。比較的安価な物件も多いため、学生からファミリーまで幅広い世代が暮らしている。

買う
下北沢で
買うSHOPPING
- 下北沢
- 約500mほどにさまざまなジャンルの店舗が1,500軒以上も立ち並ぶエリア。とくに代名詞ともなっている古着屋は、北口、南口を問わずあちこちで見かけることができる。
日用品を購入するなら『下北沢南口商店街』を訪れるといい。薬局からスーパーまで、ひと通りのアイテムを買いそろえることができる。
下北沢南口商店街
[商店街]
進化を続けるメインストリート
駅南口に拡がるエリアを代表するメインストリート。飲食店や薬局、スーパーなどバラエティ豊かなスポットが所狭しと軒を連ねている。
1964年の創立以来、若者の街として発展。古着や雑貨などのファッションアイテムを扱う店舗が多いのも特徴だ。再開発に伴い、新しいお店がぞくぞくとオープンしていることもあり、その様相は日々変化している。
また、南口踏切付近にある下北沢東会の通りには、演劇で有名な『本多劇場』のあるショッピングモールや、サブカルチャーグッズを取りそろえた『ヴィレッジヴァンガード 下北沢店』が入った『下北沢マルシェ』がある。規模は小さいが、喫茶店や古着屋など古くからの地元密着型店舗が多く、このエリアの象徴的なスポットとなっている。
下北沢南口商店街
住 所 | : | 東京都世田谷区北沢2−19−5(下北沢南口商店街振興組合) |
電 話 | : | 03−3413−3218(下北沢南口商店街事務所) |
営業時間 | : | 店舗により異なる |
定休日 | : | 店舗により異なる |
食べる
下北沢で
食べるFOOD
- あらゆる食が楽しめるエリア
- 店舗の入れ替わりが激しいエリアで、新旧の飲食店が駅前を中心に点在。和洋問わず、あらゆる食が楽しめるのも特徴だ。なかでも本場・北海道のスープカレーを味わえる『カレー食堂 心』は、辛さを調節できるため、老若男女を問わずに人気を博している。
カレー食堂「心」下北沢店
[スープカレー専門店]
本場の味を自分好みに
札幌に本店を構えるスープカレーの名店。北海道産のトマトをベースに14種類の食材を10時間以上コトコトと煮込んで作られるオリジナルスープは、あっさりとした風味のなかにもしっかりとしたコクを残しており、ご飯との相性もバツグン。辛さは好みに合わせて1~100まで選ぶことができるので、スパイスの苦手な乳幼児から辛みが好きな大人まで楽しめる。
忘れてはならないのが、その豊富なトッピング。定番の『骨付きチキン』や『ひきわり納豆』などの変わり種まで約20種から選ぶことができる。毎日来てもたくさんの味が楽しめるので、飽きることがないのだ。
本場北海道の味わいに、辛さやトッピングでカスタマイズして、自分好みのスープカレーを楽しもう!
おすすめメニュー Recommend
17種の野菜のスープカレー
オクラやナス、サツマイモなど大きめにカットされた17種のゴロゴロ野菜とオリジナルスープが絡み合い、絶妙の味わいに。野菜もお肉も贅沢にいただこう。



カレー食堂「心」
下北沢店
住 所 | : | 東京都世田谷区北沢2-34-8 KMビル1F |
電 話 | : | 03-5452-3561 |
営業時間 | : | 11:00~22:00(LO 21:30) |
定休日 | : | なし |
楽しむ
下北沢で
楽しむENTERTAINMENT
- 昼夜を問わないイベントめぐり
- アートや演芸をこよなく愛する若者が集まる街として名を馳せるこのエリアには、小劇場やイベントスペースが数多く点在。演劇で有名な『本多劇場』、落語などの多種多様なイベントが開催される『北沢タウンホール』は象徴的な施設となっている。また、老舗のライブハウスがひしめき合い、なかでも『CLUB Que』はロックの登竜門的存在で、多くの支持を集めている。
北沢タウンホール
[多目的ホール]
日本一忙しい多目的ホール
年間稼働率が95%であることから『日本一忙しいホール』と呼ばれる多目的ホール。最大294の座席や舞台をフラットにすることが可能で、演劇、演芸、演奏会、展示会、格闘技などの多種多様なイベントが開催される。
とくに、落語には力を注いでおり、斬新な落語を演じる立川談笑のイベント『月刊談笑』は毎月開催。老若男女を問わず人気を集めているという。
また、最大80名を収容できる12Fスカイサロンは、カラオケなどの設備を備えており、パーティーや社交ダンスなどに最適。周囲に高い建築物がないため、東京の街風景はもちろん、富士山などが眺望できる。区民は比較的安価で利用できるため、地元住民にとっては欠かせない施設である。



北沢タウンホール
住 所 | : | 東京都世田谷区北沢2-8-18 北沢タウンホール2F (北沢タウンホール事務室) |
電 話 | : | 03-5478-8006 |
料金 | : | HP参照 |
営業時間 | : | イベントにより異なる |
定休日 | : | 第1、3月曜(祝日の場合翌日) 年末年始 |
CLUB Que
[ライブハウス]
ロックミュージシャンの登竜門
90年代後半から今までの日本ロックシーンを支えてきた老舗ライブハウス。オープン当時、ロック系のライブハウスには珍しいDJブースを併設しており、革新的なイベントが開催されてきた。
それを支えてきたのが、80年代の伝説的なライブハウス『インクスティック』やガレージロックの老舗『下北沢屋根裏』などで経験を積んだ、店長の二位徳裕さんだ。「ライブハウスとしての立ち位置を見失わないことが大切」だという彼の手によって、まだ無名だったフラワーカンパニーズやthee michelle gun elephantなどが、このライブハウスで研鑽を重ね、育っていった。いわば、アーティストを目指すバンドたちの登竜門的な存在である。
有名、無名を問わず良質なアーティストたちが凌ぎを削るライブステージがここにはある。下北沢の夜にロックンロールが鳴り止むことはない。



CLUB Que
住 所 | : | 東京都世田谷区北沢2-5-2
ビッグベンビルB2F |
電 話 | : | 03-3412-9979 |
営業時間 | : | イベントにより異なる |
定休日 | : | 不定 |
・掲載情報について
最新の情報とは異なる可能性があります。必ず事前にご確認の上ご利用ください。
アクセス
下北沢の
アクセスACCESS
- 都内の主要駅まで約10分
- 小田急線と京王井の頭線が乗り入れ、渋谷や新宿といった都内の主要駅まで約10分なので、アクセスは良好。吉祥寺を経由すれば、JR中央線との乗り換えで、立川や八王子といった西東京へも楽チン。
電車:下北沢から
渋谷駅へ → 約4分(京王井の頭線急行)
表参道駅へ → 約9分(小田急線~代々木上原駅より東京メトロ千代田線)
新宿駅へ → 約11分(小田急線)
吉祥寺駅へ → 約13分(京王井の頭線急行)
恵比寿駅へ → 約16分(京王井の頭線~渋谷駅よりJR山手線)
大手町駅へ → 約22分(小田急線~代々木上原駅より東京メトロ千代田線)

タクシー(深夜割増):下北沢まで
渋谷駅から → 約2,820円
新宿駅から → 約2,740円
恵比寿駅から → 約3,300円
吉祥寺駅から → 約5,220円
池袋駅から → 約5,300円
※参考値となります。
検索履歴
- OCN不動産について