押上駅周辺の住みやすさ・評判情報
掲載日:2022/3/17
「東京スカイツリー®のふもと街」
スカイツリーなど再開発が進み、今は観光スポットとしても人気になっているエリア。
もともとは浅草と錦糸町に挟まれた下町で、昭和の雰囲気を残す老舗や食堂があちこちに点在。住宅街に入れば、駅前周辺の喧騒が嘘のように静かになる。相場も都心に比べると安価なので、一人暮らしからファミリーまで、住み心地の良いエリアでもある。
押上ってどこにあるの?
買う
押上で
買うSHOPPING
- おみやげにピッタリ!老舗の味
- 浅草にほど近いこのエリアは下町情緒タップリの老舗店がいっぱい。昔ながらの和菓子や佃煮など、ちょっとしたおみやげにも最適な伝統の味を楽しみたい。
お城森八
[和菓子屋]
豪華なお城で優しい和菓子を
住宅街のなかに忽然と現れる3階建てのお城、それが昭和8年創業の老舗和菓子屋『お城森八』だ。名古屋城の修復を手がけた宮大工の指導を仰いで建てられたという本格派で、店舗の中にも1枚数百万はするという天井絵などが飾られている。
豪華な店構えに圧倒される一方で、店内に並ぶ手作り和菓子は、どれも口当たりが良く、なじみやすい。こだわりのあんこは、水でさらす回数を減らし、北海道産の小豆が持つ本来の風味を活かした優しい味わい。そのため、最中類やようかん、金つばなど、特製あんこを使った和菓子は地元住民のみならず、観光客にも親しまれている。親子3代に渡って受け継がれる老舗の味を堪能しよう。
おすすめアイテム Recommend
大粒栗入最中
直径6センチほどの最中皮から、はみだしそうなほどのあんこと大粒の栗が丸々1粒入った最中。入荷した栗によって、煮詰めるときの糖度を微妙に変えながら、特製あんことの絶妙な味のバランスを保つという。老舗ならではのこだわりの一品だ。白あんとこしあんの2種類。
お城森八
住 所 | : | 東京都墨田区業平1-3-6 |
電 話 | : | 03-3622-0006 |
営業時間 | : | 9:00~18:00 |
定休日 | : | 毎月第3月曜日、8月18日〜8月21日 |
海老屋総本舗 本店
[江戸前佃煮]
明治時代から伝える伝統の味
明治2年に創業、現在5代目まで受け継がれたエリアきっての老舗佃煮屋。今でこそ全国的に甘辛いイメージが定着している佃煮だが、実は関東で初めて甘辛い味付けで売り出したのが、この『海老屋総本舗』である。
店内には、たらこやうなぎ、マグロなどの定番商品から、旬の食材を使った季節商品が、常時約50種もそろい、バラエティ豊かな佃煮が楽しめる。なかでも、塩分控えめでまろやかに仕上げた『若煮』は、子供から年配の方まで幅広い年代に人気を博している。100グラムからの量り売りも行っているので、たくさんの味を少しずつ、なんて買い方もできるのがうれしい。140年以上も愛され続けた甘辛い味をお試しあれ。
おすすめアイテム Recommend
若煮たらこ
しょうゆと砂糖で煮込み、伝統の製法で仕上げる。たらこの風味をきちんと残しながら、一粒一粒にしっかりと染みこんだタレの味は、ご飯がすすむこと間違いなし。おみやげにも最適だ。
海老屋総本舗 本店
住 所 | : | 東京都墨田区吾妻橋1-15-5 |
電 話 | : | 03-3625-0003 |
営業時間 | : | 9:00〜17:30 |
定休日 | : | 1月1日 |
食べる
押上で
食べるFOOD
- グルメを魅了するココだけの妙味
- 地元住民が足繁く通う老舗食堂がひしめき合う押上エリアのなかで、南インドカレーにこだわり、注目度急上昇中の専門店を紹介。
スパイスカフェ Spice Cafe
[カフェ・カレー・ギャラリー]
真の〈本格派〉カレー
十間橋からほど近い商店街通りを曲がるとツタに覆われた建物の奥に、雰囲気あふれる木造りのカフェがある。空家だったアパートを電気や配管設備以外の内装やテーブルなどをすべて手作りで改装し、2003年にオープン。以来、イートメニューはカレーのみというこだわりも反響を呼び、リピーターが後を絶たない人気店だ。
押上で生まれ育ったご主人の伊藤一城さんが、3年半の間に48ヶ国をも巡り、辿り着いたのが、南インドの家庭で食されているカレー。カレーリーフというインドやスリランカ原産の香辛料を用いたルーは、日本にあるインド料理店ではなかなかお目にかかれない。真の意味での〈本格派〉南インドカレーなのだ。
おすすめメニュー Recommend
ラッサムカレー(辛口)
南インドの定番メニューであるトマトカレーをより濃厚にアレンジ。豊かなトマトの香りとスパイスの効いた辛口は、白米との相性が抜群。インド風マッシュポテトの『アルマサラ』やニンニクとビネガーの効いた『キャベツのマリネ』などが添えられ、飽きることなくカレーを楽しめる。
スパイスカフェ
Spice Cafe
住 所 | : | 東京都墨田区文花1-6-10 |
電 話 | : | 03-3613-4020 |
営業時間 | : |
【ランチ】11:30〜15:00 (14:00 L.O.) 【ディナー】18:00〜23:00 (20:30 L.O.)予約制ディナーコースのみ |
定休日 | : | 月・火曜日 |
楽しむ
押上で
楽しむENTERTAINMENT
- 東京スカイツリー®周辺を遊びつくす!
- 2012年春に開業した『東京スカイツリー®』。常に多くの観光客が訪れ、押上駅すぐ近くには、『インフォプラザ』でさまざまな情報が公開されている。また、街のいたるところで、東京スカイツリー®関連グッズも販売している。
東京スカイツリー®
[名所]
日本が誇る世界一の新名所
建設中から注目を浴び、多くの観光客が見学に訪れている『東京スカイツリー®』。高さは自立式電波塔としては世界最高の634メートルで、東京、埼玉、神奈川の一部を含む大規模な地域を指す旧国名の『武蔵(むさし)』に由来している。人気の撮影スポットとしても有名だが、編集部イチオシは、押上駅A2出口からすぐの川沿いの道路。真下から見上げる東京スカイツリー®は超ド迫力なのだ!
東京スカイツリー®
住 所 | : | 東京都墨田区押上1-1-2 |
本所防災館
[防災館]
模擬災害を体験してみよう!
地震や火事などの災害をリアリティあふれる模擬体験で、防災に対する知識や必要な備えを学ぶことができる。『地震体験コーナー』では、リビングを模した空間のなかで、震度7を体験。あまりの揺れに、終わった後もクラクラとしてしまうほどだ。また、『煙体験コーナー』は、食品添加物などの成分でできた煙のなかを、誘導灯を頼りに迷路のような室内から非難口を目指す施設。低く屈んで、誘導灯をしっかりと見つけないと非難ができないというリアルな造りだ。そのほか、『応急手当体験コーナー』や『防災シアター』での上映を合わせた無料体験ツアーをインストラクターと一緒に楽しめる。人気のツアーなので、申し込む際には事前に電話などで確認した方が吉。
本所防災館
住 所 | : | 東京都墨田区横川4-6-6 |
電 話 | : | 03-3621-0119 |
開館時間 | : | 9:00~17:00 |
休館日 | : | 毎週水曜日・第3木曜日、年末年始(12月29日~1月3日) |
入館料 | : | なし |
・掲載情報について
最新の情報とは異なる可能性があります。必ず事前にご確認の上ご利用ください。
アクセス
押上の
アクセスACCESS
- 浅草まで徒歩圏内、羽田空港まで乗り換えなし
- 百貨店の多い浅草まで徒歩圏内なので、ショッピングには便利。また、上野駅や東京駅といったターミナル駅へも20分以内でアクセスできるので、新幹線などでの出張が多いサラリーマンにとってアクセス環境は快適そのもの。都営浅草線急行が京急本線エアポート急行に直結しているため、羽田空港まで乗り換えがなく、旅行好きな人にもオススメだ。
電車:押上から
浅草駅へ → 約3分(都営浅草線)
上野駅へ → 約13分(都営浅草線~浅草より東京メトロ銀座線)
東京駅へ → 約20分(東京メトロ半蔵門線~大手町より東京メトロ丸ノ内線)
新橋駅へ → 約16分(都営浅草線)
渋谷駅へ → 約32分(東京メトロ半蔵門線)
タクシー(深夜割増):押上まで
東京駅から → 2,740円
新橋駅から → 3,460円
渋谷駅から → 5,380円
※参考値となります。