府中駅周辺の住みやすさ・評判情報
掲載日:2022/3/17
「律令時代からにぎわう歴史と祭りの街」
奈良・平安時代には国の役所がある国府として、また江戸時代には甲州街道沿いの宿場町として栄えた府中。1900年ほど前に創立された大國魂神社と、そこから伸びるケヤキ並木が美しい参道を中心に、緑豊かな街を形成している。
また、昔から府中の人の一番の楽しみといえば、GWのころに行われる「くらやみ祭」。古くからの住民と新しい住民が一緒になって盛り上がり、朝から深夜まで楽しむのだとか。祭りを中心とした街の一体感も府中ならではの魅力だ。

買う
府中で
買うSHOPPING
- 充実度でも安さでも大満足!
- 駅前には大型ショッピングスポットが多く、少し郊外に行くと大東京綜合卸売センターもあり、買い物の心配は無用。
食料品や日用雑貨のまとめ買いなら卸売センター、お祝いなど特別なギフトなら駅前の百貨店と、さまざまなシーンの買い物を府中市内で済ませることができて便利だ。
大東京綜合卸売センター
[市場]
「なんでもそろって、とにかく安い!」
東京ドームの約1/2個分、18,810平方メートルという広い敷地には、肉や魚、野菜といった生鮮食品から料理器具や日用雑貨、衣料品、玩具まで約90の店が並び、なんでもそろう。入場はプロだけという場合が多い卸売市場では珍しく、一般の人もジュース1本から買い物ができて、もちろん卸値価格なので驚くほどの安さ。お祭りやイベント、キャンプの買い出しに利用する人も多いそう。
卸売市場ならではのお買い得さに、大満足間違いなし。
おすすめアイテム Recommend
シモジマ
飲食店向けの専門的な包装・ディスプレイ用品から、洗剤やラップなどの生活用品、ボールペンやノート、コピー用紙といった文房具・事務用品までさまざまな雑貨をそろえる。どれも1個単位で販売していて、すべてお得な特別価格。消耗品はここでまとめ買いするのが賢い。



大東京綜合卸売センター
住 所 | : | 東京都府中市矢崎町4-1 |
電 話 | : | 042-364-8211 |
営業時間 | : | 5:00〜17:00(店舗によって異なる) |
休 み | : | 日曜日、祝日 |
(詳細は下記HPより) | ||
URL | : | http://www.fuchu-doc.co.jp/ |
駅前商業施設
「映画もショッピングも府中駅前でOK」
郊外の住宅エリアとして発展した府中は、府中駅周辺に大型のショッピングセンターが充実。90年代後半から整備が進んだ南口再開発エリアには、TOHOシネマズなど楽しいスポットが集まった「くるる」や様々なアイテムをそろえる「ミッテン府中」があり、バラエティ豊かな買い物を楽しめる。
また、「京王アートマン」など駅ビルや、「ぷらりと」などの駅中ショップも充実しているので、通勤帰りのちょっとした買い物にもこと欠かない。



駅前商業施設
住 所 | : | 東京都府中市宮町周辺 |
食べる
府中で
食べるFOOD
- 個性派!地元グルメ
- 宿場町としての歴史をもち、古くから人の往来が多かった土地柄もあって、府中駅周辺は昔ながらの食堂や居酒屋、全国チェーンの大型店などでにぎわい、“地元飲み”も楽しいエリア。
といっても少し郊外に行けば閑静な住宅街が広がり、住み分けはしっかりされているのでご安心を。今回は数あるグルメスポットの中から個性的な2店をピックアップ。
蔵カフェ
[ 喫茶店 ]
「150年以上の歴史をもつ土蔵をリノベーション」
江戸時代の蔓延元(1860)年から続く酒元・中久本店。創業当初から現在の場所で酒の小売りとして営業し、大正11年から昭和60年までは酒造りも行っていた。現在は約150年以上の歴史をもつ店蔵を改装し、酒店の傍ら、店内の一部を喫茶店とギャラリーとして開放している。
立派な梁や柱を残しながらモダンにまとめられた店内は、大通りに面しているにもかかわらず静かで、時間がゆっくりと流れる憩いの空間。イタリアの豆でいれたコーヒーとスタッフ手作りのケーキを目当てに、午後になるとカウンター席は毎日のように通う常連客でいっぱいに。府中がもつ長い歴史の面影を残す貴重な場所でもある。
おすすめメニュー Recommend
マイルドエスプレッソ、特製チーズケーキ
マイルドエスプレッソはほどよい苦みとコクですっきりとしたあと味が魅力。一番人気のチーズケーキは小麦粉を控え、チーズと生クリームはたっぷり加えて仕上げているため、濃厚でスフレのようなふんわりとした口あたりに。チョコレートケーキやかぼちゃのプリンもコーヒーと相性◎。



蔵カフェ
住 所 | : | 東京都府中市宮西町4-2-1 |
電 話 | : | 080-9170-3954 |
営業時間 | : | 10:30〜17:00 |
定休日 | : | 水曜日、日曜日 |
楽しむ
府中で
楽しむENTERTAINMENT
- 大人が楽しめる遊びスポット
- 公共サービスが手厚いことで知られる府中は、博物館や美術館、劇場や公園など文化・芸術スポットやスポーツ施設が充実しているのも大きな魅力のひとつ。府中の歴史を学んだり、公園でアウトドアを楽しんだり、スポーツ観戦に盛り上がったり、趣味にどっぷりはまれる環境なのだ。
府中市郷土の森博物館
[ 博物館 ]
「遠足感覚で1日たっぷり遊ぼう」
府中の地形や自然を再現した広い公園内に、博物館や移築した明治・大正時代の建造物、水田や畑などが点在する総合博物館。休みになるとたくさんの家族連れでにぎわい、とくに子どもたちには水遊びができる池やわら細工教室などが開かれるふるさと体験館が人気なのだとか。
お弁当を持って、大人も子どもも丸1日遊べるスポットだ。
おすすめポイント Recommend
プラネタリウム
博物館には、日本最大級を誇る直径23mの平面床ドームのプラネタリウムも併設。12,000個の星や惑星を映し出せ、季節に合わせた多彩なプログラムが上映されている。平面床は、無数の星の中に自分が入り込んだかのような臨場感を味わえるのが特徴。美しい天文ショーに心が癒やされる。



府中市郷土の森博物館
住 所 | : | 東京都府中市南町6-32 |
電 話 | : | 042-368-7921 |
営業時間 | : | 9:00~17:00(入場は16:00まで) |
休館日 | : | 月曜日、年末年始 |
※臨時開館、休館日あり。詳細は博物館に問い合わせが必要。 | ||
URL | : | http://www.fuchu-cpf.or.jp/museum/ |
東京競馬場
[ 競馬場 ]
「カップルシートは穴場デートスポット」
府中といえば、日本ダービーも開催される「東京競馬場」。2007年に世界最大級のメインスタンド「フジビュースタンド」がグランドオープンし、スタンド席からは疾走する馬たちだけではなく、その名のとおり富士山も望める抜群の眺望が自慢だ。
また、場内にはファーストフード中心のフードコートから有名ホテルがプロデュースするレストランやカフェまで約70店舗もの飲食店や売店があり、グルメスポットとしてもなかなかのもの。5・6階のスタンド指定席にはカップル向けシートがあり、大人のデートスポットとしてもおすすめ。グリーンが美しいコースを走り抜けていく馬たちの姿を眺めているだけでも楽しい。
おすすめスポット Recommend
JRA競馬博物館
東京競馬場に隣接するアミューズメント・ミュージアム。ギャラリーや映像資料のほか、圧倒的人気は競馬アトラクション。ジョッキー気分を味わえる「レーシングシミュレーション」やロボットホースに乗って東京競馬場のコースを体験する「ライティングビジョン」は子どものみならず大人も夢中に。



東京競馬場
住 所 | : | 東京都府中市日吉町1-1 |
URL | : | https://www.jra.go.jp/facilities/race/tokyo/ |
・掲載情報について
最新の情報とは異なる可能性があります。必ず事前にご確認の上ご利用ください。
アクセス
府中の
アクセスACCESS
- 安めの運賃でほどよい近さ
- 京王線特急電車が停まる府中。新宿まで直通で約20分、渋谷までは明大前で井の頭線に乗り換えて約21分と、ほどよい近さのうえ、片道270円という運賃の安さも嬉しいところ。
隣駅の分倍河原は電車で2分ほど、府中本町も徒歩10分ほどで行くことができ、そこからJR南武線を利用できることもポイントが高い。
電車:府中から
新宿駅へ → 約20分(京王線特急)
渋谷駅へ → 約21分(京王線特急~明大前より京王井の頭線)
東京駅へ → 約35分(京王線特急~新宿よりJR中央線)
立川駅へ → 約12分(京王線~分倍河原よりJR南武線)

タクシー(深夜割増):府中まで
新宿駅から → 8,260円
立川駅から → 4,200円
※参考値となります。