逗子・葉山駅周辺の住みやすさ・口コミ・評判情報
掲載日:2008/7/15
口コミ
- 女性
- 40代
- 夫婦・子供
- 4.0
-
- 2012年~2014年
- 逗子市逗子 / 駅から徒歩30分以内
- 満足ポイント
-
- 自然・環境駅から海までは歩いて20分ほどです。夏になると海水浴客がゆったり歩いていて、ビーチリゾートの雰囲気があります。
- 電車・バス京浜急行線の新逗子駅は始発なので、電車に座れるのがメリットです。また、JRの逗子駅もあるので、便利です。
- 不満ポイント
-
- 買い物大型のスーパーマーケットがあまりありません。駅前だと、「スズキヤ」がありますが、生鮮品を扱うスーパーは少ないです。
- 車の便利さ海に向かう道などは、すごく混むことがあります。歩道のない道や狭い道も多いので、歩くときに気を使うことがあります。
- 女性
- 30代
- 夫婦・子供
- 4.0
-
- 2013年~2013年
- 逗子市久木 / 駅から徒歩20分以内
- 満足ポイント
-
- 自然・環境山もあり、海もあってとても自然に溢れた環境だと思いました。朝起きた時は鳥のさえずりが聞こえたりとても爽やかな気持ちになりますた。リスも見かけたりしました。
- 遊び・イベントなんといっても海水浴ができて、サーフィンやヨットのできるお店が沢山あります。披露山公園には動物もいたりして、海を眺めたりできます。
- 不満ポイント
-
- 買い物百貨店や駅ビルなどがないです。個人店は多い気がしますが、ファッションや雑貨などを買い物したいと思っても見るところがありません。
- 車の便利さ逗子自体道幅が狭く、駅前の道も一方通行が多くて慣れないと大変です。よく混んでいます。駐車場もあまりないです。
- 男性
- 60代以上
- 夫婦・子供
- 4.0
-
- 2009年より前~2015年現在
- 逗子市山の根 / 駅から徒歩15分以内
- 満足ポイント
-
- 自然・環境逗子海岸は入り江で波が穏やかです。こじんまりとしたビーチは南欧風で、夏に限らず楽しめます。仕事を終えて逗子駅に降りれば、都会よりも夏は涼しく冬は暖かく感じます。これも海風のおかげです。公共施設面では、逗子駅近くに市役所がありますし、周辺の池子地区にある運動公園は広く、体育館、プール、テニスコート、野球場と充実した内容です。自然・環境については、とても満足しています。
- 買い物逗子駅東口近くに、逗子銀座商店街となぎさ通り商店街という元気な商店街があります。商店街に、スズキヤ、オーケーといったスーパーもありますので、日常のお買い物には便利です。価格もリーズナブルだと思います。
- 不満ポイント
-
- 車の便利さ逗子駅に向かう商店街の通りが一方通行になっており渋滞します。商品の積み下ろしなのか、路上駐車の車も多く状況を悪化させています。元気な商店街ですが、車で行くには時間帯を考えないといけません。週末は、海岸通り(国道134号線)が渋滞します。海水浴シーズンは注意しないといけません。
- 医療・介護逗子市内には町医者や中規模な病院はありますが、大きな病院施設がありません。逗子市が総合病院の誘致に長年取り組んでいますが、早く実現して欲しいと思います。
買う
逗子・葉山で
買うSHOPPING
- 地元密着型の個人商店が元気に活躍
- かつての保養地としての佇まいを大切に守ってきた逗子・葉山は、大型量販店の進出を受けずに、今も昔ながらの個人商店が元気に活躍している。JR逗子駅前の大通り沿いは八百屋や魚屋、肉屋などが立ち並ぶ商店街になっていて、さらに路地に入れば個性的なショップも顔を出す。街全体に、都心部では失われつつある地元に密着したアットホームな空気が流れている。
ぎゃらりーセピア館
[ギャラリー・アンティーク専門店]
「必見の銅パイプアート」
「ここは懐かしいものを眺めながらおしゃべりする場所なんです」とオーナーの鏡原孝州さん。もとは空調の整備会社を経営していた鏡原さんは、廃材として出る銅管を使って造形物を作リ知人に配っていたそう。そのうちにその作品が人気を集めるようになり、5年前に一念発起して作品を展示するギャラリー兼、時計やラジオ、カメラなど好きなものを集めたアンティークショップを開く。直すのが大好きという鏡原さんは、古い時計やラジオも動くようにしてから店頭に並べる。「今は何でもすぐ新しくなって古いものは忘れられていくけど、かわいそうでね」。そんな独特の空間を楽しもうと多くの人が訪れている。
おすすめアイテム Recommend
鏡原孝州さんのカパーアート
カパーアートとは銅を素材に創り出した造形物のこと。鏡原さんは銅のパイプで小さな想像上の恐竜“ZUSSY”を作ったのをきっかけに創作をスタート。次第に表札や一輪挿しなどその世界が広がっていった。リクエストに合わせて作ってもらえるオリジナルの表札は¥3000~。



ぎゃらりーセピア館
周辺マップ住 所 | : | 神奈川県逗子市逗子1-9-8 |
電 話 | : | 046-871-8899 |
営業時間 | : | 10:00~18:00 |
定休日 | : | ほぼなし |
: | ※すぐそばに2号店「居酒屋ズッシー」もオープン |
逗子銀座商店街
[ 商店街 ]
「毎日の買い物はココで!」
JR逗子駅のロータリーから田越橋まで約800m続く逗子銀座商店。古くは銀座通りと呼ばれ、明治22年の横須賀線開通で国鉄逗子駅ができ、銀座通りが駅から葉山御用邸に通じる「行幸道路」として早くから整備されたため商店街として発展したという。どこか懐かしい雰囲気をもつ逗子銀座商店街には、八百屋や肉屋、スーパーはもちろん「そば処 たちばな」や「珠屋洋菓子店」といった老舗も多く、多種多様な専門店が軒を連ねている。毎日の生活をサポートしてくれる心強い存在だ。買い物袋を持参するごとにポイントが貯まる「逗子銀座エコポイントカード」などうれしいサービスも実施しているのでチェックしよう。



逗子銀座商店街
周辺マップ住 所 | : | 神奈川県逗子市逗子1周辺 |
食べる
逗子・葉山で
食べるFOOD
- 葉山ならではの美食に舌鼓
- 葉山御用邸をはじめ古くから名士たちの別荘地として知られてきた葉山は、長く愛され続けてきた名店が多い。相模湾の魚介類に三浦野菜、葉山牛と地元の食材が豊富な土地柄ということもあって、どの店も葉山らしさにあふれている。数ある名店のなかでも葉山を代表する2店舗を紹介。
ラ・マーレ・ド茶屋
[ レストラン&カフェ ]
「海風に吹かれながらテラスでのんびり」
潮風が心地いいテラス席の先に広がるのは、たくさんの船が停泊する葉山港や美しい曲線を描く逗子湾……。この抜群の眺望と、三浦野菜や相模湾の魚介類など地元の食材を取り入れたフランス風創作料理で30年以上に渡り愛されてきた葉山随一の名店。趣きのある洋風の一軒屋は1階がカジュアルなカフェ&バー、2階がフランス風創作海辺料理のレストランに。毎週土曜日にステージでジャズライブも開催される1階はみんなでワイワイ楽しみたい時に、逆に2階は料理をじっくり堪能したい時にと、その時々の気分に合った時間の過ごし方を提案してくれる。
おすすめメニュー Recommend
新鮮な素材が自慢のラ・マーレ風ブイヤベース(2人前¥9450)
レストランの看板料理はブイヤベース。魚介類のダシにトマトピューレやサフランで仕上げたスープに、別々に調理したホタテ、カサゴ、オマール海老(時期によって伊勢海老)を合わせた豪快な一品。食材のエキスが染み込んだスープは絶品!クール便で全国発送も可。



ラ・マーレ・ド茶屋
周辺マップ住 所 | : | 神奈川県三浦郡葉山町堀内24-2 |
電 話 | : | 046-875-6683 |
営業時間 | : | 1階11:30~22:30(フードLO21:30、ドリンクLO22:00)、2階11:30~14:30(LO)、17:30~21:00(LO) |
定休日 | : | 月曜日(祝日の場合は営業) |
座 席 | : | 1階60席、2階46席 ※1階は予約不可、2階は予約したほうがベター |
プリンファクトリー マーロウ
[スイーツ専門店]
「大人気のこだわり名物プリン」
マーロウは秋谷で1984年から続く老舗レストラン。創業当時に「マーロウといえばコレ!」というものを作ろうと考案されたのがこのプリンだ。手作りらしい優しい味わいが評判を呼び、今では1日2000個以上を売り上げるほど。そこで4年前にプリン専門のショップとしてオープンしたのがこちら。マーロウのプリンは使う材料もレシピも極めてシンプルだが、それこそがおいしさの秘密。基本の生地は北海道根釧地区の牛乳、有精卵に砂糖のみ。それを蒸し焼きで固める昔ながらのレシピで作られていて、プリンらしい姿とどっしりとした食べ応えにうれしくなってしまう。
おすすめメニュー Recommend
北海道フレッシュクリームプリン、チョコレートのプリン各¥787、かぼちゃのプリン¥735
新作や期間限定品も含めて店頭に並ぶのは常時14種類ほど。なかでも人気の3つがこちら。一番人気は北海道フレッシュクリームプリン。基本の生地に北海道産の新鮮な生クリームをたっぷり加えているので舌触りがなめらかで、ミルクの優しい風味が口いっぱいに広がる。



プリンファクトリー
マーロウ
周辺マップ 住 所 | : | 神奈川県三浦郡葉山町堀内2038-10 |
電 話 | : | 046-875-0412 |
営業時間 | : | テイクアウト10:15~19:30、イートイン11:00~18:30 |
定休日 | : | 金曜日(不定で木曜日休み) |
座 席 | : | 35席 |
楽しむ
逗子・葉山で
楽しむENTERTAINMENT
- 憧れの海辺のライフスタイルを満喫!
- 逗子・葉山といえばやっぱり海! 海岸を散歩してもよし、浜辺で肌を焼きながら昼寝をしてもよし、海水浴で童心に返ってもよし、釣りやウィンドサーフィンに挑戦してもよし。思い思いのスタイルで海を楽しめば平凡な日常も輝いてくる、そんな憧れのライフスタイルを満喫できるのがこのエリア最大の魅力だ。
逗子海岸
[ 海岸 ]
「“太陽が生まれたハーフマイルビーチ”」
美しい弧を描いた約850mの砂浜が広がり、江ノ島や晴れた日には富士山も姿を見せる逗子海岸。年中ウィンドサーフィンを楽しむ人たちが訪れる海岸は、6月末から8月末までの間は海水浴客も加わってひときわ賑わう。海辺にはメニューも建物も個性的な海の家が立ち並び、さらに2005年からはライブハウス「音霊」もオープンした。また、逗子海岸といえば著名な文学作品の舞台にもなったところ。2005年秋には石原慎太郎の『太陽の季節』の芥川賞受賞50周年を記念した文学記念碑も登場。その周りは著名人から一般の人までさまざまなメッセージが入ったタイルで装飾されていて、石原軍団の面々の名前も。
おすすめポイント Recommend
「不如帰」文学碑
逗子海岸が描かれたことで、有名なもうひとつの作品といえば徳富蘆花の『不如帰』。こちらも昭和8年に文学碑が海中の岩場に建てられている。使われている石は海中から引き上げたもので、江戸城築城のために九州から運ぶ途中、大崎の海に落ちてしまった石垣用の石といわれている。



逗子海岸
周辺マップ住 所 | : | 神奈川県逗子市新宿周辺 |
オープン期間 | : | 2008年6月29日~8月31日 |
蘆花記念公園
[ 公園 ]
「逗子海岸を望む大パノラマと秋の紅葉は必見」
明治30年代、文豪・徳富蘆花は桜山のふもと、田越川沿いの旅館「柳屋」に滞在し『不如帰』や『自然と人生』といった名作を執筆した。そのことにちなみ、桜山の一角に開園されたのが蘆花記念公園とその園内にある郷土資料館。春は水仙、初夏はあじさいと四季折々の草花にあふれている園内は、とくにおすすめが秋。晩秋、真っ赤に染まった木々が美しい隠れ紅葉スポットなのだ。また、郷土資料館へと上がる小道「蘆花散歩道」も見どころのひとつ。道の傍らに『自然と人生』で描かれている逗子の風景に関する一節を抜粋した木札が立っていて、読みながら歩くと坂道も楽しい。そしてその先には逗子海岸を一望する大パノラマが広がっている。
おすすめポイント Recommend
逗子市郷土資料館
大正元年に実業家の別邸として建てられたいわれ、その後徳川家16代家達公の別荘としても使われてきた歴史的な日本家屋を、昭和59年より郷土資料館として公開。逗子ゆかりの文学者の資料や考古学資料などが展示されている。とくに広い縁側からの眺望はさすが名士の別荘といった贅沢さ。



逗子市郷土資料館
周辺マップ住 所 | : | 神奈川県逗子市桜山8-2275 |
電 話 | : | 046-873-1741 |
開館時間 | : | 9:00~16:00 |
定休日 | : | 月曜日(祝日の場合は翌日) |
入館料 | : | 大人¥100、小人¥50 |
アクセス
逗子・葉山の
アクセスACCESS
- 都内通勤も問題なし!
- 通勤ライナーや湘南新宿ラインの始発・終着駅であるJR逗子駅。横浜までは約30分、東京までも約59分と、都内であっても十分に通勤圏内といえます。終電の時間も意外と遅くまであり、東京からだと23時54分、横浜からは24時24分(どちらもJR使用)となっています。京浜急行逗子線の終着駅である新逗子駅も、JR逗子駅から徒歩5分程の距離なので、京急を使う方にも便利な街となっています。
電車:逗子から
タクシー(深夜割増):逗子まで
大船から → 約3,000~4,500円
横浜から → 約9,000~10,000円
東京から → 約2,0000~23,000円