愛媛県八幡浜市(やわたはまし)の住みよさランキングと都市データ
愛媛県の市区ごとの「住みやすさ」を、安心度・利便度・快適度・富裕度の4つの視点からランキング形式でご紹介。公共料金、子育て関連の助成金など、暮らしに役立つデータで理想のまち探しをサポートします。
まちの特色
県の西端に突出する佐田岬半島の基部に位置し、北は瀬戸内海、西は宇和海に面する。八幡浜港、川之石港を擁し、明治以降は鉱業・海運業・紡績業などの商工業が発達。県内初の銀行が設立され、四国初の電灯が灯った地である。現在は西日本有数の水産市場があり、練製品など水産加工品製造も盛ん。農業ではミカンの日本有数の産地で、産出額は全国2位。
住みよさランキング
- 総合評価
-
県内8位
全国636位
- 偏差値
- 48.32
財政健全度ランキング
- 総合評価
-
県内10位
全国671位
- 偏差値
- 45.72
全市区町村順位
- 人口
- 全国730位
- 面積
- 全国831位
- 財政力指数
- 全国1114位
- 農業
- 全国162位
- 工業
- 全国920位
- 所得
- 全国796位
※東京23区について、一部ランキングの対象としていない項目があります。
市区役所の住所
【八幡浜市役所】
〒796-8501 八幡浜市北浜1-1-1
TEL:0894-22-3111
人口・気候など基本情報
面積 | 132.65km2 | 県内11位 | 全国452位 |
---|---|---|---|
年平均気温 | 16.2℃ | 県内8位 | 全国197位 |
月平均最高気温 | 31.7℃ | 県内9位 | 全国364位 |
月平均最低気温 | 2.5℃ | 県内6位 | 全国723位 |
年間降水量 | 1,651mm | 県内4位 | 全国313位 |
日照時間 | 1,945時間 | 県内5位 | 全国449位 |
総人口 | 32,584人 | 県内11位 | 全国680位 |
人口増減率(3年前比) | -5.68% | 県内10位 | 全国755位 |
世帯数 | 15,854世帯 | 県内10位 | 全国641位 |
世帯増減率(3年前比) | -2.54% | 県内11位 | 全国777位 |
1世帯当たり人員 | 2.06人 | 県内6位 | 全国642位 |
出生者数 | 147人 | 県内11位 | 全国717位 |
転入者数 | 735人 | 県内11位 | 全国718位 |
転出者数 | 983人 | 県内10位 | 全国694位 |
---|---|---|---|
年少人口比率(0~14歳) | 9.40% | 県内11位 | 全国735位 |
生産年齢人口比率 (15~64歳) | 50.22% | 県内10位 | 全国741位 |
老年人口比率(65歳~) | 40.38% | 県内2位 | 全国62位 |
後期高齢者比率(75歳~) | 22.00% | 県内2位 | 全国60位 |
人口密度 | 245.6人/km2 | 県内4位 | 全国521位 |
平均年齢 | 54.8歳 | 県内2位 | 全国50位 |
平均寿命・男 | 80.0歳 | 県内7位 | 全国657位 |
平均寿命・女 | 86.8歳 | 県内5位 | 全国481位 |
将来推計人口(2025年) | 28,345人 | 県内11位 | 全国685位 |
将来推計人口(2035年) | 22,221人 | 県内11位 | 全国701位 |
将来推計人口(2045年) | 16,773人 | 県内11位 | 全国718位 |
保育所・幼稚園・学校
子ども医療費助成 (通院、年齢制限) | 15歳年度末まで | ||||
---|---|---|---|---|---|
子ども医療費助成 (通院、所得制限有無) | なし | ||||
子ども医療費助成 (入院、年齢制限) | 15歳年度末まで | ||||
子ども医療費助成 (入院、所得制限有無) | なし | ||||
保育所等の状況 (施設数) | 11施設 | 県内9位 | 全国562位 | ||
保育所等の状況 (利用児童数) | 616人 | 県内10位 | 全国626位 | ||
保育所等の状況 (待機児童数) | 1人 | 県内5位 | 全国331位 | ||
学校数、児童・生徒数 (幼稚園:学校数) | 5校 | 県内7位 | 全国411位 |
学校数、児童・生徒数 (幼稚園:園児数) | 164人 | 県内10位 | 全国573位 | ||
---|---|---|---|---|---|
学校数、児童・生徒数 (小学校:学校数) | 12校 | 県内7位 | 全国420位 | ||
学校数、児童・生徒数 (小学校:児童数) | 1,325人 | 県内11位 | 全国713位 | ||
学校数、児童・生徒数 (中学校:学校数) | 5校 | 県内8位 | 全国479位 | ||
学校数、児童・生徒数 (中学校:生徒数) | 728人 | 県内11位 | 全国704位 | ||
学校数、児童・生徒数 (高等学校:学校数) | 3校 | 県内7位 | 全国364位 | ||
学校数、児童・生徒数 (高等学校:生徒数) | 1,099人 | 県内8位 | 全国531位 |
病院数・介護保険料
環境・安全
地方税収額 | 34.5億円 | 県内10位 | 全国692位 |
---|---|---|---|
地方税収額 1人当たり | 10.6万円 | 県内8位 | 全国699位 |
地方債残高 | 243.2億円 | 県内9位 | 全国467位 |
地方債残高 1人当たり | 74.6万円 | 県内2位 | 全国83位 |
納税義務者1人当たり所得 | 293.0万円 | 県内6位 | 全国496位 |
水道料金(1カ月) | 4,420円 | 県内9位 | 全国572位 |
下水道料金(1カ月) | 3,830円 | 県内8位 | 全国529位 |
住宅地平均地価(m2) | 3.99万円 | 県内2位 | 全国316位 |
---|---|---|---|
昼夜間人口比率 | 102.15% | 県内2位 | 全国172位 |
空き家率 | 22.5% | 県内2位 | 全国65位 |
1人当たり都市公園面積 | 4.6m2 | 県内11位 | 全国668位 |
千人当たり刑法犯認知件数 | 3.76件 | 県内4位 | 全国408位 |
千人当たり交通事故件数 | 1.23件 | 県内4位 | 全国145位 |
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査時期により現状と異なる場合があります。最新の情報につきましては各市区役所までお問合せください。
※自治体別住みよさランキングのデータおよび各自治体情報は、株式会社東洋経済新報社の「都市データパック」を元に表示しています。
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright:(C) 2023 Toyo Keizai Inc.